京都でモノを作り、様々なマーケットで売って行こうとしている作家の皆さん、もっと多くの人に、あなたの作っている作品を見てもらい、届けたいと思いませんか?
西陣産業會舘では、様々な分野で活躍するデザイナー、クラフト作家をお招きし、創業支援セミナー「私は京都で、クラフト作家になる。」を開催します。また、作品をよりよく魅せる為の撮影の方法、ハンドメイドマーケットで販売する為の講座も行います。ぜひご参加下さい。
| イベント名 | 
私は京都で、クラフト作家になる。 | 
| 開催日時 | 
2017年8月5日(土)13:00~16:00 
			2017年9月2日(土)13:00~16:00 
			(受付開始 12:45) | 
| 対 象 | 
京都においてモノを作り、様々なマーケットで売って行こうと考える作家、または作家予備軍の皆さん。 | 
| 定 員 | 
30名(定員になり次第、締切予定) | 
| 会 場 | 
西陣産業創造會舘3階 カンファレンスルーム (アクセスはこちら) | 
| 料 金 | 
500円/1日(税込) | 
| プログラム | 
 8月5日(土) 
				13:00 – 14:30 
				作品を創る、作品を極める 
				木下桃子氏 デザイナー/YURTAO(ユルタオ) 
				14:30 – 16:00 
				作品を撮る、作品を魅せる 
				豊浦英明氏 写真家・美術家/スタジオクリーク 
9月2日(土) 
				13:00 – 14:30 
				作品を撮る、作品を魅せる 
				studio yoo 氏 デザイナー 
				14:30 – 16:00 
				作品を発表する、作品を届ける 
				阿部雅幸氏 minne事業部 部長/GMOペパボ株式会社 
 | 
| 講 師 | 
木下桃子 氏 デザイナー/YURTAO(ユルタオ)  
						多摩美術大学テキスタイル科卒業。2008年よりYURTAO(ユルタオ)という名でオリジナルのテキスタイルの洋服と布コモノを制作し販売しています。旅が好きでYURTAOは中央アジアの遊牧民の移動式テントユルトから付けました。植物や自然現象からアイデアを得たシンプルで力強い柄がすきです。シルクスクリーンプリントからスタートし、最近は織りや刺繍の技法でも布を作っています。色の事を考えるのが好きで、普遍的な力強さの中に、鮮やかさと新しさを持つテキスタイル作りを目指しています。 
						http://momokokinoshita.com/ 
 
 
豊浦英明 氏 写真家・美術家/スタジオクリーク 
						1965年兵庫県生まれ。スタジオクリーク主宰。関西を中心に写真家、美術家として活動。美術館での作家作品や、数々の展覧会の撮影を行う。自らも写真家・美術作家として各地で作品を発表し、世界的に著名な美術作家のサポートメンバーとして作品制作に参加する。美術大学で写真講座の講師も務める。 
 
 
studio yoo 氏 デザイナー 
						高校では被服科洋裁学科、大学では服飾デザイン科に進学し、洋服作りの基礎からデザインに至る技術を習得。2011年、ユニット作家「studio yoo」として活動をスタート。2015年「minne ハンドメイド大賞」にて「企業賞」の受賞を機に、本格的に洋服販売をはじめる。縫製にこだわった、末永く着用できる洋服を制作する。 
						http://minne.com/@studioyoo/ 
 
 
 阿部雅幸 氏 minne事業部 部長/GMOペパボ株式会社 
minneの発案者。現在はminneの事業統括とminneの想いを広めるべくminneのザビエルとして活動中。祖父は元西陣織の職人。 
 
【minneとは】 GMOペパボ株式会社が運営する、日本全国の作り手が想いを込めて作った作品が集まる、日本最大級ハンドメイドマーケットアプリ、サイト。2012年にサービスがスタートし現在、作家数36万人、作品数は580万点にのぼる。2017年7月より企業による素材販売も開始。 
						http://minne.com/ 
 
 
 | 
| 申込方法 | 
終了しました | 
| 主催 | 
特定非営利活動法人 京都西陣町家スタジオ | 
| お問合せ先 | 
西陣産業創造會舘: 
			〒602-8061 京都市上京区油小路中立売下ル甲斐守町97番地 
		seminar2017@nishijin-bic.kyoto | 
※この事業は京都府の平成29年度ソフト知恵産業支援事業補助金を活用しています。